- 2021-04-15 发布 |
- 37.5 KB |
- 9页
申明敬告: 本站不保证该用户上传的文档完整性,不预览、不比对内容而直接下载产生的反悔问题本站不予受理。
文档介绍
高考日语模拟试题套卷9
高考日语模拟试题套卷 9 第一部分:日语知识运用-从A B C D4个选项中选出最佳选项 (共40小题:每小题1分,满分40分) 1.体重を維持するために、近所を ことがあります。 A.走り B.走れ C.走る D.走って 2.毎朝のジョギング 、健康を保っています。 A.によって B.に対して C.について D.につれて 3.休み時間終了の鐘が 、彼は食べ続けています。 A.鳴る B.鳴って C.鳴っても D.鳴ったら 4.最近痩せてきたので、ご飯をいっぱい ようにしています。 A.食べよう B.食べる C.食べて D.食べた 5.お祭りは ほうが楽しいです。 A.にぎやか B.にぎやかだ C.にぎやかな D.にぎやかく 6.かわいい人はだいたい大きい目 しています。 A.を B.が C.で D.は 7.10分くらい 、大きい赤い建物が見えます。 A.歩いても B.歩いたら C.歩くって D.歩いて 8.スピーチコンテストに参加し 時間がありません。 A.たくても B.たいでも C.たかっても D.たくっでも 9.ダイエットのために、夕ご飯を ことがあります。 A.食べて B.食べない C.食べる D.食べたくなかった 10.彼はダンスが ようです。 A.嫌い B.嫌いな C.嫌いの D.嫌いじゃ 11.時間が無い時はご飯を食べない 。 A.ことがあります B.ためもあります C.ことしかありません D.しかしません 12.部屋に飾るカーテンは ほうがいいです。 A.かわいい B.かわいいの C.かわいく D.かわいくの 13.鈴木さんは友達 嘘 つかれました。 A.は・を B.に・が C.に・を D.を・が 14.今年は去年より雪が ようです。 A.多い B.多いの C.多く D.多かろ 15.おばあちゃんはいつも優しい顔を 。 A.です B.するです C.します D.しています 16.少しぐらい風が も、花火はできます。 A.ある B.あり C.あった D.あって 17.李さんに 頼んでみます。 A.でも B.ばかり C.さえ D.ほど 18.山田さん:道に財布が落ちてい 、警察に届けますか。 鈴木さん:はい。財布が落ちてい 、警察に届けます。 A.たら・たら B.たら・ても C.なら・たら D.ても・なら 19.本当に欲しいものは貯金してでも ほうがいいと思います。 A.買って B.買う C.買い D.買えば 20.赤い日本語のノートを見つけた人は田中 連絡ください。 A.まで B.までに C.から D.でも 21.道が混んでいるのでバスより走ったほうが ようです。 A.早い B.早いの C.早くの D.早さ 22.英語の勉強のために、アメリカの映画を字幕なしで ようにしています。 A.見て B.見た C.見る D.見ている 23.田中さん:嫌いなものが給食に 、食べますか。 山下さん:いいえ。嫌いなものが給食に 、食べません A.出ると・出たら B.出たら・出ても C.出るなら・出るの D.出ても・出るば 24.このオリンピックは今までで一番参加者が多いんだ 。 A.って B.だよ C.かも D.みたい 25.どんなに も、卒業旅行には行きます。 A.忙しく B.忙しくて C.忙しい D.忙しかった 26.この花瓶は陶器で作られているので、 割れます。 A.落としても B.落としたら C.落とっても D.落とすたら 27.健康のためにできるだけ にのらないようにしています。 A.サプリメント B.インタビュー C.リラックス D.エレベーター 28.雨に 、風邪を引いてしまいました。 A.降って B.降らせて C.降られて D.降れて 29.知識を身につけるため、ニュースを ようにしています。 A.見んで B.見て C.見た D.見る 30.辞書より ほうが高いです。 A.電子辞書 B.電子辞書の C.電子辞書が D.電子辞書な 31.卓球の試合に出たい人は、3時に職員室 来て下さい。 A.ほど B.でも C.ほう D.まで 32.授業が ようで、廊下にはだれもいません。 A.始まります B.始まる C.始まって D.始まった 33.エジソンの発明品に 、生活は便利になりました。 A.したがって B.よって C.対して D.ついて 34.あげたプレゼントを 、ショックを受けました。 A.捨てられて B.捨てて C.捨ててあげて D.捨ててもらって 35.崔さんにこの教科書を ました。 A.勧めさせ B.勧めれる C.勧めせる D.勧められ 36.あの人は ようです。 A.医者 B.医者だ C.医者の D.医者に 37.ア:都会の人は歩くのが早い 。 イ:うん、田舎の人より早いよね。 A.しょ B.の C.さ D.と 38.どんなに も、性格が良くなければ好きになりません。 A.きれい B.きれいな C.きれいに D.きれいで 39.勉強が遅れるので、学校を ようにしてください。 A.休む B.休もう C.休まない D.休んで 40.11月3日は の日です。 A.文化 B.体育 C.敬老 D.七五三 第二部分:阅读理解-阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项 (共25小题:每小题2分,满分50分) (一) 王 :今度日本人の友達の家でご家族と一緒に食事をするんですが、食事をする時に何か気を( ア )なくてはいけないことがありますか。 斉藤:そうですね。はしの使い方は知っていますか。 王 :はい。 斉藤:( イ )、してはいけないことがあるんですが、知っていますか。 王 :どんなことですか。 斉藤:たとえば、同じ手ではしとお茶碗を持たないでください。それから、一つの皿の料理の中から好きなものだけ選んで取ってはいけませんよ。ええと、それに、食べ物にはしを突き刺して取っ( ウ )。 王 :そうですか。わかりました。気をつけます。あのう、先生…この前そば屋で音を立ててそばを食べている人を見ましたが、日本では音を立てて食べてもいいんですか。 斉藤:そうですね。そばやうどんはいいんですが、そのほかのものは音を立てて食べない( エ )です。 王 :そうですか。きらいな食べ物がある時は……。 斉藤:そんな時は、無理に食べなくてもいいです。 王 :わかりました。それから、食事の時たばこを吸ってもいいですか。 斉藤:いいえ、吸わないほうがいいです。 王 :そうですか。いろいろ気をつけなくてはいけないんですね。先生、ほかにも何かありますか。 斉藤:ありますよ。テーブルの上の食器に顔を近づけて食べないでください。それから、ごちそうになった後すぐ帰らないほうがいいです。 王 :本当にいろいろあるんですね。 斉藤:たくさん言いましたが、分からない時はその家の人に聞い( オ )と思いますよ。 王 :はい、どうもありがとうございました。 41.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.いれ B.おとさ C.つけ D.ひか 42.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.ところで B.そこで C.すると D.では 43.何を「無理に食べなくてもいい」か。 A.量が多い料理 B.苦手な料理 C.辛い料理 D.おいしくない料理 44.次の中で、日本での食事の時にしてもいいことはどれか。 A.はしとお茶碗を一つの手で持つ B.音を立ててそばを食べる C.たばこを吸う D.食器に顔を近づけて食べる 45.文中の( ウ )( エ )( オ )に入れるのに、正しい順番を選びなさい。 A.(ウ)てはいけません (エ)ほうがいい (オ)てもいい B.(ウ)ほうがいい (エ)てもいい (オ)てはいけません C.(ウ)てもいい (エ)ほうがいい (オ)てはいけません D.(ウ)てもいい (エ)てはいけません (オ)ほうがいい 46.本文と合っていないものはどれか。 A.王さんははしは使えますが、日本での食事中のマナーが分かりませんでした。 B.王さんと斉藤さんの関係は、生徒と先生です。 C.王さんは日本での食事の習慣に不思議に思ったことがありました。 D.斉藤さんは、日本での食事のマナーは多いと思っています。 (二) あれはいつのころだったか、まだ、数学などに凝っていた(热中)ときだ。ぼくは、友人と競争で、ある問題を解いていた。それが解けたときは本当に嬉しかった。それで、すぐに友人に電話した。 「おい、( ア )、解けたぞ!」 ぼくは、ほとんど、叫んでいた。 だが、相手はねむそうにいう。 「何が解けただ。いま何時だと思っているんだ。午前2時だぞ!」 怒った声だった。 それを聞いて、しまったと思った。確かに、ひどい時間に電話をかけたものだ。 「たとえ友人だといっても、午前2時に電話をかけるのは、少し非常識だったな。あやまる。ごめん!」 ぼくはすぐあやまった。すると、相手はいった。 「おまえのバカな友人になら、何時に電話しようと勝手だ。おれのいいたいのは( イ )ということだ」 そして、ガチャン。そういえば、相手の声は友人のそれではなかった。 47.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.よいしょ B.えい C.やれやれ D.やった 48.なぜ電話の相手は「怒った声」だったか。 A.問題を先に解かれたから B.夜中の電話だったから C.ねむかったから D.声が大きかったから 49.「しまった」とあるが、筆者は自分のどんな行動に対してそう思ったのか。 A.問題が解けていない友人の気持ちを考えずに電話をした。 B.自分から電話をかけたのに、初めに名前を言わなかった。 C.午前2時という非常識な時間に友人に電話をした。 D.問題が解けた嬉しさのあまり、電話で叫んだ。 50.( イ )に入る最も適当なものはどれか。 A.電話番号はまちがえないようにかけろ B.そんなことで深夜に電話をかけるな C.相手のことを考えて電話をかけろ D.自分の名前を伝えてから話せ 51.「ガチャン」は何を表しているか。 A.電話を落とした音 B.電話をきった音 C.電話を投げた音 D.怒鳴った音 52.「それ」とは何を指すか。 A.電話番号 B.話し方 C.常識 D.声 (三) 日本人に、日本語で話せば分かる、通じると思うのも、( ア )幻想かもしれない。 たとえば、「情けはひとのためならず」ということわざの意味。つねづね人に情けをかけ、親切にしていれば、自分が困ったときに誰か助けてくれる。だからけっして他人のためじゃない、自分のためでもあるんだよというのが今までの解釈だった。しかしこの頃は違うのだそうだ。 あんまり情けをかけると、それを当てにして怠け者になってしまう、だから情けはかけるな、ということなのだ( イ )。 この解釈があながち間違っているとは言えないのが、( ウ )性というものだ。現代は食べるのに困るというような人がいなくなってしまった。どうしても助けなければならないような人がいない。居るとすれば多くはその人自身の問題。怠けて働かなかったり、選り好みをしていて仕事をしていなかったり。そんな人に情けをかけたら確かに甘えるだけかもしれない。 言葉の意味は( ウ )を反映する。 53.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.確実に B.めったに C.とにかく D.もしかしたら 54.「情けは人のためならず」ということわざの、現在の解釈に合っているのはどれか。 A.自分が困っているときは人に甘えたほうがいい。人はみんな問題があり、助け合って生きているのだから。 B.困っている人を見たら助けてあげよう。自分が困ったときに誰かが助けてくれるかもしれないから。 C.困っている人を見ても助けない方がいい。その人が他人に頼って怠けるようになると困るから。 D.困っている人を見たら助けてあげよう。その人が後で必ず自分に親切にしてくれるから。 55.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.そうだ B.ようだ C.らしい D.みたいだ 56.文中の( ウ )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.人間 B.時代 C.社会 D.感受 57.「情けは人のためならず」ということわざの解釈が変わったのはなぜか。 A. 怠けて動かない人が少なくなったから。 B. 昔より人を助ける親切な人がふえたから。 C. 日本人でも日本語が通じない人がふえたから。 D. 昔のように助けを必要とする人はいなくなったから。 58.筆者の言いたいことはどれか。 A. 言葉の解釈は時とともに変わるようだ。 B. 言葉の解釈はもともと使う人によって違うものだ。 C. 昔の言葉の意味が現代に正しく伝えられなかったのは残念だ。 D. 現代は人々が豊かになって、情けの意味が分からなくなっている。 (四) 「お母さん、もう少し大人になりな、お父さんくらいに。」 私の背中に6歳の息子が言った。自転車の後ろに乗せ、幼稚園に向かう途中のことだった。ドキッとした。 確かに私は一日中、3人の子供に「片付けしなさい。」とか、「宿題をやってしまいなさい。」とかうるさい。頭にくると、子供と同等になってけんかをしている。それに比べ夫は、その様子を少し離れて見ていて、たまに口出しするくらいで大人なのだ。 ( ア )幼稚園児の言うことにしては立派過ぎる。「大人って?」と聞いてみた。 すると、後ろから私の体に手を回して「ほら、お母さんこんなに小さいよ。もっと大人になってお父さんくらい大きくなって!」なーんだ、体の大きさのことだったんだ。 私は「大人だって小さい人はいるよ。ほら、おばあちゃんなんて大人なのにお母さんより小さいよ。」と投げかけた。 「あのね、おばあちゃんは僕が生まれる前、大人だったんだよ、でもね、今はおばあちゃんになって縮んだの。」うーんなるほど。 初めは「大人になりな。」なんて言われて( イ )し、次はおばあちゃんを大切にしなければと考えさせられた。 幼稚園に着いた。息子は手を振り、門をくぐって行く。後ろ姿がいつもより大人びて見えた。 59.筆者は最初「大人になりな」という言葉をどのような意味だと思ったか。 A.子供に対して立派なことを言って、子供に尊敬されるようにという意味。 B.子供のようにすぐ感情を表さないで、常に冷静でいるようにという意味。 C.子供と同等の立場で、子供の気持ちをよく理解するようにという意味。 D.自分の意見を持って、子供の行動によく口出しするようにという意味。 60.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.やはり B.なるほど C.いったい D.それにしても 61.この子供は「大人」ということをどのようにとらえているか。 A.子供を持っている人は大人で、子供を持っていない人は大人ではない。 B.孫を持っている人は大人で、孫を持っていない人は大人ではない。 C.子供は必ず大人になるが、中には体の小さい大人もいる。 D.体が大きい人は大人で、体が小さい人は大人ではない。 62.文中の「投げかけた」と同じ意味で使われているのはどれか。 A.シャツを脱いで母に投げかける。 B.言葉を投げかける。 C.ボールを妹に投げかける。 D.松の木が校庭に長い影を投げかける。 63.「うーんなるほど」とあるが、このとき筆者はどんなことを考えたか。 A.年をとって小さくなったおばあちゃんを大事にしようと思った。 B.息子をバカだと思った。 C.自分ももっと大人になった方がいいと思った。 D.自分より夫の方が大人だと思った。 64.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.反省 B.きれい C.憤怒 D.怒り 65.「後ろ姿がいつもより大人びて見えた」とあるが、なぜそう見えたのか。 A.子供の言葉によって、いろいろ考えさせられたから。 B.子供が一人で手を振りながら歩いて行ったから。 C.子供なのに大人のような口の聞き方をしたから。 D.子供がおばあちゃんの心配をしているから。 第三部分:写作(满分30分) 以下是日本人对“生まれ変われるとしたら男がいいか、女がいいか”的问卷调查结果,请对这一问题表明你的观点并阐明理由。 女性 生まれ変わったら男 になりたい 24% 生まれ変わっても女 がいい 48% どちらでもいい 28% 写作要点: 1.总结出调查结果。 2.写出调查结果的特点。 3.表明你同意哪种观点,并说明你持有这种观点的理由。 写作要求: 1.字数为300-350字。 2.格式正确,书写清楚。 3.使用“です”‘“ます”体。 答案 第一部分:選択(1×40=40点) 1. C 2.A 3. C 4.B 5. C 6.A 7. B 8.A 9.B 10.B 11.A 12.A 13.C 14.A 15.D 16.D 17.A 18.A 19.B 20.A 21.A 22.C 23.B 24.A 25.B 26.B 27.D 28.C 29.D 30.B 31.D 32.D 33.B 34.A 35.D 36.C 37.B 38.D 39.C 40.A 第二部分:読解(2×25=50点) (一)41.C 42. D 43.B 44. B 45.A 46.D (二)47.D 48.B 49.C 50.A 51.B 52.D (三)53.D 54.C 55.A 56.B 57.D 58.A (四)59.B 60.D 61.D 62.B 63.A 64.A 65.A 第三部分:作文(30×1=30点) グ ラ フ に よ る と 一 番 多 い の は 生 ま れ 変 わ っ て も 男 が い い と 思 っ て い る 男 性 で 64 % で す 。 次 に 多 い の は 生 ま れ 変 わ っ て も 女 が い い 女 性 で 48 % で す 。 そ れ か ら 、 生 ま れ 変 わ っ た ら 女 に な り た い 男 性 が 32 % 、 ど ち ら で も い い 女 性 が 28 % 、 生 ま れ 変 わ っ た ら 男 に な り た い 女 性 が 24 % で す 。 グ ラ フ か ら 分 か る こ と は 、 男 女 と も 生 ま れ 変 わ っ て も 今 と 同 じ 性 に な り た い と 思 っ て い る 人 の ほ う が 、 違 う 性 に な り た い と 思 っ て い る 人 よ り 多 い と い う こ と で す 。 ま た 、 女 性 の ほ う が ど ち ら で も い い と 思 っ て い る 人 が 多 い で す 。 私 は も し 生 ま れ 変 わ っ た ら 、 女 性 に な り た い で す 。 そ れ は 、 男 性 よ り 女 性 の ほ う が み ん な に や さ し く し て も ら え る か ら で す 。 ま た 男 性 の ほ う が 力 仕 事 を さ せ ら れ る の で 、 女 性 の ほ う が い い で す 。查看更多